なんとな~くしあわせ?の日記

「そしてそれゆえ、知識そのものが力である」 (Nam et ipsa scientia potestas est.) 〜 フランシス・ベーコン

Mac Book ProでDebian jessieを動かす

第 84 回 関西 Debian 勉強会に参加した

前回に引き続き、84回目の関西Debian勉強会に参加した。
KansaiDebianMeeting/20140525 - Debian Wiki

今回はかわださんが最近のDebian周りの出来事について話されていた
あとGPG鍵の作り方などを教わった。

それについては以下参照
GnuPG 鍵の作り方 - keysignparty-ja

パッケージを作る際はGPG鍵でサインしてからアップロードする。また、GPG鍵で開発者同士がサインしあうことにより、その開発者が信頼できるかどうかを担保している。ちょっと厳しく見えるがよく考えられている。もくもくの会(各自の自由作業のこと)の時間で設定しようと思ったのだが、モタモタしているうちに時間切れになってしまった。

MacLinuxを入れたい

私はいつも外で個人的にPCを使う場合はMac Book Proを使っていた。別にMacが好きなわけではなく、Macを使ったwxWidgets環境の構築が必要だったから最初のボーナスが出た頃に買ったのだ(クソ高い)。まあハードは割と好きかもしれない。でもやっぱLinux使いたいです。

手順

当初はjessieではなく安定版のwheezyをインストールしようと思っていたのだが、wheezyをインストールすると後で起動させた時にカーネルのブートに失敗するので諦めた。*1

上記さえ気をつければ特につまるところはなかった。以下にjessieのCDを焼くためのデータの在処を示す
Debian -- Debian-Installer

上のリンクにある現在の週刊スナップショット、amd64にあたるものをダウンロードして適当なCDライティングソフトで焼いてやればよい。

残りの手順

  1. CDをMacBookProの右脇の隙間(CDドライブ)に入れて再起動
  2. 再起動時にキーボードの「C」を押し続ける*2
  3. Debianインストーラが立ち上がるのであとは道なりに設定

ディスクのパーティションの問題

いろいろ試してるとディスクの先頭にMBR領域が残ってしまった。
削除するには以下のようにする

  1. Linuxを焼いた適当なブートディスクをぶち込む
  2. レスキューモードに移行してシェルを使えるようにする
  3. 「dd if=/dev/zero of=/dev/hda」などと打ち込む、hdaの部分は環境によって異なるので、事前に「ls /dev」などとして調べておく。このコマンドで、既存のデータを0で埋められる。

スクリーンショット

かっこいい
f:id:panzer-jagdironscrap1:20140604231141p:plain

インストールしたものなど

apt-get install gcc
apt-get install xfce4
apt-get install firefox
apt-get install iceweasel
apt-get install mozc
apt-get install mozc-server
apt-get install ibus-mozc
apt-get install emacs
apt-get install synaptic
apt-get install xarchiver
apt-get install gparted
apt-get install xbacklight
apt-get install gnome
apt-get install xserver-xorg-video-radeon
apt-get install firmware-b43-installer
apt-get install firmware-linux-nonfree
apt-get install uim
apt-get install gdc
apt-get install git
apt-get install build-essential

キーボードなど

この前ibusが糞化したのでuimを使用する。
そうなると日本語切り替えはデフォルトでは Shift + Space

タッチパッドの右クリックは、タッチパッド上で日本指でタッチ

Emacsの日本語切り替えはCtrl+_

デュアルブートもやった


rEFItでMac OS XとLinuxをデュアルブートさせた - なんとな~くしあわせ?の日記

*1:“invalid ROM content”から始まるエラーメッセージを出してハングしてしまう

*2:http://support.apple.com/kb/ht1533?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP