なんとな~くしあわせ?の日記

「そしてそれゆえ、知識そのものが力である」 (Nam et ipsa scientia potestas est.) 〜 フランシス・ベーコン

DebianでWOLをやるまでに設定したこと

BIOSの設定

  • 以下のサイトで記載のあるようにASRock製のマザーボードWOLの設定は一見してわかりにくいので注意

- ASRockのマザーボードでWOLできない人はここをチェック | デジカシ

[アドバンスド] > [ACPI Configurarion(ACPI設定)]に進んで、[PCIE Devices Power On(PCIEデバイス電源オン)]を【有効】にする

私は以前に書いたようにB550M Steel Legendを使っていたのだが大体同じだった。

OSの設定

wiki.debian.org

nmcliでNICの一覧を出す

$ nmcli d
DEVICE           TYPE      STATE            CONNECTION      
enp7s0           ethernet  接続済み         有線接続 1 

以下のようにnmcliを実行

$ sudo nmcli c modify "有線接続 1" 802-3-ethernet.wake-on-lan magic
$ sudo ethtool -s enp7s0 wol g

以下のようにWake-on: gと出力されれば完了

$ sudo ethtool enp7s0 | grep Wake-on
        Supports Wake-on: pumbg
        Wake-on: g

あとは頑張ってNICMACアドレスを取得し、各種ツールでマジックパケットを送れば起動する。

raspberry piの/homeをUSBメモリーで拡張する

前の記事でUSBメモリを/dataにマウントしていたのだが、/homeでいろいろする都合上/homeを拡張したほうがいいと思った。
raspberry piのファイルシステムにUSBメモリーを使う - なんとな~くしあわせ?の日記


以下の記事を参考にして/homeを別パーティションに動かす。

pi@raspberrypi:~ $ ls -l /dev/disk/by-uuid/
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root root  9 1118 07:45 493919df-eef0-45e9-8466-8e7183b520c0 -> ../../sda
lrwxrwxrwx 1 root root 15 1118 07:45 70A2-8001 -> ../../mmcblk0p1
lrwxrwxrwx 1 root root 15 1118 07:45 a1fafd2b-1ef0-4fe8-8ac1-ad33bbb48642 -> ../../mmcblk0p2
pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/fstab
proc                  /proc           proc    defaults          0       0
PARTUUID=28180366-01  /boot           vfat    defaults          0       2
PARTUUID=28180366-02  /               ext4    defaults,noatime  0       1
#UUID=493919df-eef0-45e9-8466-8e7183b520c0 /data ext4 defaults   0       0

# a swapfile is not a swap partition, no line here
#   use  dphys-swapfile swap[on|off]  for that

ディスクの名前がついていないのでつける。usbmem1という名前にする。

pi@raspberrypi:~ $ sudo tune2fs -L usbmem1 /dev/sda
tune2fs 1.46.2 (28-Feb-2021)

pi@raspberrypi:~ $ sudo tune2fs -l /dev/sda | grep 'usbmem1'
Filesystem volume name:   usbmem1

作業用にマウント

pi@raspberrypi:~ $ sudo mkdir /mnt/new-home
pi@raspberrypi:~ $ sudo mount /dev/sda /mnt/new-home

一応umountする

pi@raspberrypi:~ $ sudo umount /home/*
pi@raspberrypi:~ $ sudo find /home/ -type d -exec umount {} \;

rsyncのチェックと実行

pi@raspberrypi:~ $ sudo rsync -nav /home/ /mnt/new-home
pi@raspberrypi:~ $ sudo rsync -av /home/ /mnt/new-home

実行後以下のようになった(piユーザーしかいない)

pi@raspberrypi:~ $ ls -la /mnt/new-home/
合計 32
drwxr-xr-x  5 root root  4096  527  2020 .
drwxr-xr-x  3 root root  4096 1118 08:03 ..
drwx------  2 root root 16384  720  2020 lost+found
drwxr-xr-x 18 pi   pi    4096 1117 08:26 pi

古い/home はマウント切り替えたらアクセスできなくなるのでディレクトリ名を変えておく

pi@raspberrypi:~ $ sudo mv /home /home.old

fstabは以下のようになる(USBメモリにラベルとつけたのでラベルでアクセスできる)

pi@raspberrypi:~ $ sudo cat /etc/fstab
proc                  /proc           proc    defaults          0       0
PARTUUID=28180366-01  /boot           vfat    defaults          0       2
PARTUUID=28180366-02  /               ext4    defaults,noatime  0       1
#UUID=493919df-eef0-45e9-8466-8e7183b520c0 /data ext4 defaults   0       0
LABEL=usbmem1         /home           ext4    defaults          0       0

# a swapfile is not a swap partition, no line here
#   use  dphys-swapfile swap[on|off]  for that

終わったら$ sudo reboot

docker-machineで別ディレクトリを使いたい

docker-machine -s /dir
でいける

$ docker-machine --help
Usage: docker-machine [OPTIONS] COMMAND [arg...]

Create and manage machines running Docker.

Version: 0.12.2, build 9371605

Author:
  Docker Machine Contributors - <https://github.com/docker/machine>

Options:
  --debug, -D                                           Enable debug mode
  --storage-path, -s "/home/hiroyuki/.docker/machine"   Configures storage path [$MACHINE_STORAGE_PATH]

なんかのコマンドと組み合わせるときは export MACHINE_STORAGE_PATH=/dir のように環境変数を定義して実行したほうがいいかも知れない