なんとな~くしあわせ?の日記

「そしてそれゆえ、知識そのものが力である」 (Nam et ipsa scientia potestas est.) 〜 フランシス・ベーコン

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Makefileを書く

letsboost::asio ここにあるコードを動かすためのMakefileを書いてみる。解説 ・TARGET できあがった時の実行ファイル名 ・SRCS ソースファイル(Source File) ・OBJECTS オブジェクトファイル・CPPFLAGS ソースファイルをオブジェクトファイルに固めるときの…

boostの勉強

MinGWでBoost1.47.0をビルドする - Ideals and Reality上のサイトでboostの最新版がMinGW+MSYS環境に簡単にインストールできることがわかったので試してみる。ビルドについては普通にできました。問題は書いたコードのコンパイル。改めてgccのお勉強です。 …

ffmpeg活用

世の中には便利なアプリというものがあってようつべやニコニコの動画から音声ファイルを抜き出すにはCraving Explorerを使えば簡単である。 YouTube・ニコニコ動画ダウンロードブラウザ Craving Explorerしかしながら真のギークというものは既にある単機能の…

wxWidgetsでwindows.hを使うときのバグ

ここで指摘されているようにwxWidgets-2.8では/wx/msw/winundef.h:272:50においてバグがある。 windows.hをインクルードした後に/wx/msw/winundef.hをインクルードしようとするとなぜかコンパイラに怒られる「error: missing binary operator before token "…

いつの時代もそうだったのかどうか

774 名前:名無しさん@涙目です。(山口県)[] 投稿日:2011/08/15(月) 22:13:47.94 ID:0vYL+F1c0 [3/3] 例えるならアレか今の20代前半くらいの若い世代のオタクは、オンラインRPGで言えばレベル一桁みたいな存在で、 自分達より先にゲームを始めた上の世代の…

Fedora15でfoltia

ちょっと前からCentosのXの機能がおかしくなって、CUIでしか起動しなくなっていた。原因を探ろうとしたけれども仕事が忙しいし、ログをいくら探っても解決法が見つからなかった(※しかし別にサーバの機能、録画機能が失われたのではないのでほっといた)。しか…