なんとな~くしあわせ?の日記

「そしてそれゆえ、知識そのものが力である」 (Nam et ipsa scientia potestas est.) 〜 フランシス・ベーコン

Kotlin

Kotlinであるinterfaceを実装したサブクラスを関数の返り値に設定する方法

意外にネット上に情報がなかった Kotlinはfunのあとに型引数をとれるので、そこで以下のようにやるとインターフェースを実装したTを返り値にとれる fun <T: インターフェース名> hoge(): T {} あとは関数内で生成した対象をas Tしてやる その際の警告はアノテーション@Suppress("UNC</t:>…

KotlinでS3バケットをmockする場合s3mockが便利だった

s3mock github.com ユースケース ユニットテストでS3バケットへのファイルアップロード/ダウンロードをテストする場合 mockのS3バケットをJUnitで立ち上げたり、全部のファイルを事前に削除して再作成、みたいなことができる 使い方 ライブラリのセットアッ…

Kotlin+spring-bootでapplication.ymlのデータを読み込む

Kotlin+spring-bootでapplication.ymlのデータを読み込む @ConfigurationPropertiesを使う Binder APIを使用する サンプルコード Kotlin+spring-bootでapplication.ymlのデータを読み込む spring-bootでコンフィグファイルを外だしするとき、一般的にはappli…