なんとな~くしあわせ?の日記

「そしてそれゆえ、知識そのものが力である」 (Nam et ipsa scientia potestas est.) 〜 フランシス・ベーコン

Perl

Heroku + Plack + plenvを試す

ある目的のためにPlackをHerokuに上げたいと思っていた。で、試したので手順を書いておく。 plack-testing 今回試したリポジトリ github.com 手順 初期設定 plenv Rubyで言うところのrbenv、結構古いPerlじゃないと依存関係がぶっ壊れる $ git clone git://g…

FreeStyleWikiをAWSからHostingerに移してみた

nantonaku-shiawase.hatenablog.com結構前にFreeStyleWikiをいじっていたのですが、いつの間にか使わなくなりほったらかしでした。今回は、そのデータをサルベージしてHostingerにデータを移したりしてみました。 やったこと 独自ドメイン取得 freestylewiki…

Perlの話

FreeStyleWikiを使いたかった 個人的なwikiをAWS(アマゾンのクラウド)に構築したかった。 だけど単純にfswikiのソースを設置しただけでは動かなかったので調査した話。FreeStyleWiki自体はこちら FrontPage - FreeStyleWikiあれですよ、PHPが個人的に使い…

オブジェクト指向Tk

WxPerlの真似をしてPerl/Tkでオブジェクト指向的GUIプログラミングしてみる。処理用のモジュールを作ってフレームクラスから呼べば可読性がたかまれタカマル。メインのソースから #!C\strawberry\perl\bin\perl # # main.pl use utf8; use strict; use TkFra…

なんか前もやってた気がするけど

2chのスレッド一覧を正規表現で取り出す #!/usr/bin/perl -w use strict; open (FH, "< test.dat"); my @list = <FH>; my $line; foreach $line (@list) { # サンプル:9241201701.dat<>ステマと言われて困っています。- 2ちゃんねる知恵袋 (10) if ($line =~ /</fh>…

Perl覚え書き

grep sed awkでもテスト用文字列の切り貼りは出来るんですが。ちょっと高度になってくるとPerlの手を借りないといけなくなる。2011/12/10 追記 AWK Users JP :: 日本の AWK ユーザのためのハブサイトの人にトラックバックもろた。 awkのほうが簡単に書けるじ…

HTML::Mason

きっかけはこのサイトでHTML::MasonというPerlモジュールが紹介されていたこと。これを使えばStrutsのJSTLみたいな記述がPerlで可能になるらしい。 さっそく環境構築を開始してみる。最初はWindowsにApacheをインストールしてWindows上で開発をしようと思っ…

どうしようドロップが無くならない…

原因はディスクIOではなくB-CASカードの同時使用にあった。だったらあのarib25をいじらなきゃいかんのか? あんな低レイヤの超絶難解C言語とか読んでるうちに3年は経ちそうだ…絶望しかし光明は見えた! B-CASカードの同時使用を可能にするBonCasServerのPerl…

いろいろな言語でHttpClient

全てのコードが最適な形で書かれている訳ではないことをご了承ください。あくまで自分の実験的なコードです。参考にしたサイトは一番下にまとめて記述しています。 Java package foo.bar; import java.io.*; import java.net.*; public class HttpClient { p…

めげずにPPMで頑張る

#注意 この記事はMinGW + msys 環境でのレポートです。普通はActivePerlでPPMダウンロードしとけばTkやWxは簡単にダウンロードできます。 どうやらperlをCPANだけ使ってインストールするのは環境によっては難しい場合があるようだ。そこで使われる代替手段が…

MinGWでCPAN

CPANは苦手というか、perlあんま使うこと無いから怖いというか…英語圏サイト行くと「Hello Perl Monk ;>」とか言ってるし、なんだよあいつら。向こうにはPerlの仙人がいるのか。結局mingw-getが使えるパッケージを使ってればcpanは最初からインストールされ…

perlをCから呼んだり

読み込んだtsファイルを勝手にもうひとつのHDDにリネームしてコピーしてくれると嬉しいなと思い、なんか作ってみる(epgrecのデフォルトが複雑なのでちょっとだけ正規表現の練習にもなった。)。とりあえず日付とかの文字列は保存しつつ、コピーまでできるよ…